日本でも当てはまる? サンタクロースラリー、検証してみた
知り合いの司法書士U先生は、クリスマスの彼女とのレストランでの食事に、サンタクロースの格好で行ったことがあるという武勇伝をお持ちです。どこで着替えたのか、食事中ずっとサンタさんだったのか、他のお客さんの視線は、など聞きたいことは山ほどあるんですが、怖くて聞けていません。
ところで、先日、サンタクロースラリーに関する記事が出ていました。
サンタクロースラリーとは、クリスマスから翌年1月にかけて株価が上昇する傾向にあることを言うようです。
12月下旬には株価が回復するケースが多いため、ウォール街では「サンタクロースラリー」と呼ばれている。
日本の相場でも当てはまるか気になるところです。
師走で忙しいはずなんですが、早速検証してみました。
サンタクロースラリーの定義がいまいちはっきりしませんが、次のような内容で検証しました。
・対象:日経平均先物
・建玉:クリスマス(12月25日が休場日の場合は、その前営業日)の終値で買い
・決済:翌年1月初日の終値で決済(持っている日経平均先物のデータの年始のあたりに欠損があるかもしれず、その場合は持っているデータの中で1月最初の終値で決済)
検証結果は、次のような損益グラフになりました(Y軸は、日経平均先物ラージなら×1000)。データに一部欠損があるかもしれませんし、途中ラージでなくミニのデータが混在しているかもしれませんので、あくまで参考程度にお考えください。
なんとなく右肩上がりのように見えます。
以前検証した「ジブリの法則」と比較して検証の期間が長いので、サンタクロースラリーの方がまだ信頼性があるようにも思えます・・・しかしながら、ただの司法書士が書いたブログに基づいて投資をしてはいけないと思うんです。
くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
こちらが今年最後の更新になりそうです。お付き合いくださいまして、ありがとうございました。みなさま良いお年をお迎えください。
gad
関連記事
-
-
新宿駅西口広場・街頭無料相談会のお知らせ
新宿駅西口広場(出典:Wikipedia)[/caption] 来たる平成25年7月11日(
-
-
刑事コロンボ「悪の温室」にみる、浪費家の相続人への遺産承継
刑事コロンボ「悪の温室」を視聴しました。 民事信託の利用例が出ていました。 ストーリーと
-
-
合同会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた
先日、合同会社の活用に関する研修を受けてきました。講師は、司法書士にはお馴染みの、元公証人で商業登記
-
-
イラン映画「別離」観ました。
イラン映画「別離」を観ました。 イランの人々が抱える問題を通して、イランのことを知ることも
-
-
ファミコン30周年(司法書士は141周年)
2013年7月15日にファミコンが30周年を迎えた、ということで、タイトルの画像のフォントを変更して
-
-
不動産取引詐欺で大切なことはファイアーエムブレムに学んだ
ドラマ「華麗なるペテン師たち」シーズン2のエピソード1「50ペンスの賭け」を視聴しました。 5
-
-
アクセス数ランキングから、今後のあり方を考えてみた
「数字を拷問せよ。そうすれば奴らは何だってしゃべる。」 -グレッグ・イースターブルック デー
-
-
「勝つことのみが善である」の意味
楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始したようです。 あ、立花社長が
-
-
ABL(動産担保融資)関連ニュース
東京都民銀行さんがゴードン・ブラザーズ・ジャパンさんと、ABLにつき業務提携されたそうです。
-
-
続 「ジブリの法則」 検証してみた
ジブリの法則がYahoo!トピックスに載った時だけアクセス数が増える司法書士のブログへようこそ。