*

アクセス数ランキングから、今後のあり方を考えてみた

公開日: : 最終更新日:2014/04/15 BLOG, その他, 会社設立, 名言・ことば, 抵当権抹消, 登記費用, ABL

アクセス数ランキングから、今後のあり方を考えてみた数字を拷問せよ。そうすれば奴らは何だってしゃべる。
-グレッグ・イースターブルック

データ分析の重要性を説いていると考えられるこのことばは、表現が過激ではありますが、ビッグデータの活用の重要性が指摘される現代に合致した名言ではないかと思います。

ところで、ビッグデータと呼ぶレベルには到底ありませんが、このブログのアクセス数もまたひとつのデータです。数は少ないとはいえ、毎日検索してお越しになる方がいらっしゃるというのはありがたいことですし、よく考えたら結構すごいことなのかも、という気がしてきました。

そこで今回は、当ブログのアクセス数ランキングを調べ、今後の当ブログのあり方を探ってみたいと思います。なお、データは、今年に入ってからのものとしました。

アクセス数ランキング(上位5件)

1位 MacにWindows7をインストールしようとしたらUSBメモリが認識されずに困った件

2位 合同会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

3位 不動産取引詐欺で大切なことはファイアーエムブレムに学んだ

4位 抵当権抹消の司法書士報酬の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

5位 株式会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

1位は、司法書士業務にまったく関係ない記事となりました。私と同じようにお困りの方が多いようで、少しはお役に立てたのかもしれないと思うと嬉しいです。でも、できれば、司法書士業務でお役に立ちたいところです。

2位、4位、5位は、50の事務所の登記費用等の平均を調べたもので、価格競争にみずから巻き込まれに行くような記事です。事務所選びの参考にされる方が多いと思われますが、我が事務所を選ぶ方がもっといてくれてもいいと思うんですよね・・・

3位は、実は、以前別のタイトルで公開していたのですが、あまりに不人気だったのでタイトルを変えたところアクセス数が伸びたものです。ちなみに以前のタイトルは、「海外ドラマ『華麗なるペテン師たち』と国内ドラマ『夜光の階段』にみる不動産取引詐欺」・・・不人気だったのもうなずけます。

ランキング外の動向

上位5位までには入らなかったものの、意外だったのは、6位にABLの記事が入ったことです。薄っぺらい内容なのが悔やまれます。いつの日か司法書士界にABLバブルが来るのかもしれませんね。

他方で、結構頑張って書いた相続がらみの記事は軒並み壊滅状態です。これは、終活ブームまっただ中の世代の方にはネット検索に馴染みが薄い方が多いと思われることが、(「記事がつまらないこと」を除いて)大きな原因だと思います。このことは、被相続人側でなく、相続人側に関わる記事である「刑事コロンボ「二枚のドガの絵」で考える相続問題(2) 遺留分編が比較的ましなアクセス数だったことからもうかがえると思います。

今後の方針について考えてみる

  1. 業務に関係ない記事でも書いてみる価値はある。
  2. 会社設立や抵当権抹消の受託率が上がるよう、もっと押してみる。
  3. タイトルは大事。工夫する。
  4. 来たるべき?ABLバブルに備える。
  5. ネットで検索する世代を意識した内容を心がける。
  6. ファイアーエムブレムに言及する。

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、だいたい上記のようなことを考えました。

でも一番大事なのは、もっと頻繁に書いて記事の数を増やすことなんじゃないかっていう気がするんですよね。たった20件足らずの記事に対して「拷問」とか言ってる場合じゃなくて。

gad

関連記事

gimon

税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について

ある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。 それは、およそ次のような記述でした

記事を読む

Youngoldwoman

不動産取引詐欺で大切なことはファイアーエムブレムに学んだ

ドラマ「華麗なるペテン師たち」シーズン2のエピソード1「50ペンスの賭け」を視聴しました。 5

記事を読む

ジブリの法則の運用結果(損益グラフ)2008/10/3から2013/7/5まで

「ジブリの法則」 検証してみた

先日、気になる記事が。 ジブリ作品が金曜ロードショーで放映されると翌週月曜日には日本で株安にな

記事を読む

Degas-_La_classe_de_danse_1874

刑事コロンボ「二枚のドガの絵」で考える相続問題(2) 遺留分編

引き続き、刑事コロンボ「二枚のドガの絵」について。 あらすじ等は、前回の記事をご参照ください。

記事を読む

trust_leon

レオンはマチルダに何を残し、何を得たか -映画「レオン」で学ぶ民事信託

今回は、映画「レオン」を通して、民事信託についてご説明したいと思います。 映画「レオン」で

記事を読む

cat

夏休みの読書:人工知能の本

夏休みにはまとまった時間が取れるので、テーマを決めた読書に最適です。 今年は人工知能に関する次の2

記事を読む

wizard

マーケットの魔術師エド・スィコータに学ぶ司法書士倫理

先日、司法書士倫理に関する研修を受けてきました。 職務の公正さや、利益相反などの点で、受託すべ

記事を読む

fudousan

納得価格で家を売る 業者に振り回されない心得(日本経済新聞)

『人生で何回もない不動産の売買。購入に労力を注いでも、売却となると業者頼みになりがちだ。しかし任せっ

記事を読む

Shinjuku_Station_West_Exit

新宿駅西口広場・街頭無料相談会のお知らせ

新宿駅西口広場(出典:Wikipedia)[/caption] 来たる平成25年7月11日(

記事を読む

Flag_of_Iran

イラン映画「別離」観ました。

イラン映画「別離」を観ました。 イランの人々が抱える問題を通して、イランのことを知ることも

記事を読む

gad

gad

bear
「人」と「物」、「テッド」と「這う人」

盲導犬が何者かに刺された事件に関し、この場合に適用される刑罰が、傷害罪

gimon
税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について

ある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。 それ

Shinjuku_Station_West_Exit
今年の夏フェスは、新宿駅西口地下広場イベントコーナーで決まり

今年も暑い夏がやって来る・・・ 参加する夏フェスをお探しの皆様に朗報

toukibo
登記簿のビッグデータ的活用と個人情報

最近、登記された情報を元にした情報提供をするサービスがちらほらと見られ

winning
「勝つことのみが善である」の意味

楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始し

→もっと見る

PAGE TOP ↑