MacにWindows7をインストールしようとしたらUSBメモリが認識されずに困った件
状況
最近購入したMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを仕事で使うため、Boot CampにてWindows7をインストールしようとしたんですが、どうしても途中で止まってしまうんですね。
MacにWindowsをインストールした過去の2台では特に苦労しなかったのですが、Appleのマニュアルでいうところの、「手順4:Windowsサポートソフトウェアをインストールする」が、何度試みてもできないんです。
考察
いろいろ考えて、WindowsサポートソフトウェアをダウンロードしたUSBメモリが、Windows上で認識されてないことが原因ではないかという考えに至りました。
ネットで検索してみたところ、真偽のほどは判断できませんが、サポートソフトウェアについて、次のような情報もありました。
最新のにはなぜかインテル(R)USB3.0ルートハブのドライバ入ってない
使っていたUSBメモリは、USB3.0のものでした。
そこで、手持ちの古いUSB2.0のものに変えて始めからインストールをやり直すことに。すると、「試行錯誤した5時間強は何だったのか」というほどあっさり完了しました。
注意
今回インストールがうまくいかなかった原因が、USB3.0対応のUSBメモリにあるのかどうかは正確には分かりませんが、そのUSBメモリは、現在ちゃんと使用できていますので、故障が原因だったわけではないと思います。
なお、注意点としましては、USBメモリは、サポートソフトウェアのダウンロードの際に内容が消去される可能性があると思うので、USB2.0のものでやり直す際は、USBメモリ内のデータを他の場所に移しておくのが良いと思います。
あと、MacにWindowsをインストールすると、あんなにおしゃれだったMacから、急に生活感みたいなものがにじみ出てくる(ような気がする)ので、この点も一応要注意です。
総括
今回の記事を読んで、同様の症状でお困りの方の中から、一人でも多くの方がこの問題を解決されることを願ってやみません。
また、今回の記事を読んで、問題を解決された方の中から、一人でも多くの方が「登記を依頼することで、ちょっとした感謝の気持ちを示そう」と思ってくださることも願ってやみません。
・・・本年も、よろしくお願い申し上げます。
gad
関連記事
-
-
刑事コロンボ「二枚のドガの絵」で考える相続問題(1) 遺言書編
刑事コロンボ「二枚のドガの絵」を視聴しました。 相続・遺言書がテーマのひとつとして取り上げ
-
-
アクセス数が増えてた件
先週金曜日から、アクセス数がちょっと増えてるんです。どうしたんでしょうか? どうやら、Yaho
-
-
アクセス数ランキングから、今後のあり方を考えてみた
「数字を拷問せよ。そうすれば奴らは何だってしゃべる。」 -グレッグ・イースターブルック デー
-
-
登記簿のビッグデータ的活用と個人情報
最近、登記された情報を元にした情報提供をするサービスがちらほらと見られるようになりました。 ・
-
-
続 「ジブリの法則」 検証してみた
ジブリの法則がYahoo!トピックスに載った時だけアクセス数が増える司法書士のブログへようこそ。
-
-
税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について
ある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。 それは、およそ次のような記述でした
-
-
不動産取引詐欺で大切なことはファイアーエムブレムに学んだ
ドラマ「華麗なるペテン師たち」シーズン2のエピソード1「50ペンスの賭け」を視聴しました。 5
-
-
「人」と「物」、「テッド」と「這う人」
盲導犬が何者かに刺された事件に関し、この場合に適用される刑罰が、傷害罪ではなく器物損壊罪であることが
-
-
合同会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた
先日、合同会社の活用に関する研修を受けてきました。講師は、司法書士にはお馴染みの、元公証人で商業登記
-
-
レオンはマチルダに何を残し、何を得たか -映画「レオン」で学ぶ民事信託
今回は、映画「レオン」を通して、民事信託についてご説明したいと思います。 映画「レオン」で