*

税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について

公開日: : BLOG, 役員変更

税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明についてある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。
それは、およそ次のような記述でした。

[質問] 株式会社が事業年度を変更すると、登記手続が必要となりますか?
[回答] 登記手続は不要です。

残念ながら、この回答は正しくないと思うんです。事業年度を変更すると登記手続が必要となる場合があるのです。

取締役や監査役の任期は、通常、「選任後○年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の集結の時まで」というように、事業年度が関わる形で定められています。

事業年度が変更されますと、役員の任期は当然に変更後の事業年度を基準とするものに変更されるという扱いですから、事業年度の変更のタイミング等によっては、役員の任期が短縮されて満了していたことになる場合があるのです(なお、その場合の退任日付は、事業年度の変更の時となります)。

したがいまして、このような場合に該当するときは、事業年度の変更により役員変更の登記が必要となるわけです。

さて、意外なことに、他の税理士の先生のホームページにも、同様の記述が結構あるようで、「税理士 事業年度の変更 登記」で検索したところ、上位10人くらいの税理士の先生のホームページすべてに、「事業年度を変更しても登記は不要」である旨の記述がありました。

平成18年の会社法施行以来、一定の会社では役員の任期は長期間に延長できるようになったこともあり、事業年度の変更により役員の退任登記が実際に必要となる場合に該当する会社は、かなり少ないものと思われます。

しかしながら、もし登記が必要な場合であったにも関わらず登記を怠っていた(ことが発覚する)ということになれば、登記懈怠として過料の制裁を受ける可能性も考えられるところです。

そこで・・・

「事業年度を変更したが、顧問税理士の先生から登記は不要と言われた」というような会社の方で、不安に感じておられる方。

「事業年度の変更をした顧問先の会社があるが、今まで提携司法書士にその旨伝えてこなかった経緯もあり、今さら提携司法書士には連絡しづらい」という税理士の先生。

もしいらっしゃいましたら、登記の要否を確認させていただきますので、ご連絡いただけたら嬉しいですね。

というわけで、冒頭の質問と回答は、次のように記載するのが良いかと思います。

[質問] 株式会社が事業年度を変更すると、登記手続が必要となりますか?
[回答] 登記手続が必要となる場合があるので、司法書士にご相談下さい。

以上、偉そうに書いてきましたが、「税理士の先生だけが知っているような、事業年度を変更しても役員の任期に影響を与えない特殊な事業年度の変更方法」があったりしないですよね?

gad

関連記事

cat

夏休みの読書:人工知能の本

夏休みにはまとまった時間が取れるので、テーマを決めた読書に最適です。 今年は人工知能に関する次の2

記事を読む

wizard

マーケットの魔術師エド・スィコータに学ぶ司法書士倫理

先日、司法書士倫理に関する研修を受けてきました。 職務の公正さや、利益相反などの点で、受託すべ

記事を読む

ghibli2013

続 「ジブリの法則」 検証してみた

ジブリの法則がYahoo!トピックスに載った時だけアクセス数が増える司法書士のブログへようこそ。

記事を読む

ranking

アクセス数ランキングから、今後のあり方を考えてみた

「数字を拷問せよ。そうすれば奴らは何だってしゃべる。」 -グレッグ・イースターブルック デー

記事を読む

teitouken

抵当権抹消の司法書士報酬の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

先月末、某登記所の申請窓口で、受付の方が申請した方に対して、登記完了予定日や、完了後の手続等

記事を読む

winning

「勝つことのみが善である」の意味

楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始したようです。 あ、立花社長が

記事を読む

resume

合同会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

先日、合同会社の活用に関する研修を受けてきました。講師は、司法書士にはお馴染みの、元公証人で商業登記

記事を読む

Shinjuku_Station_West_Exit

新宿駅西口広場・街頭無料相談会のお知らせ

新宿駅西口広場(出典:Wikipedia)[/caption] 来たる平成25年7月11日(

記事を読む

abl_buta

ABL(動産担保融資)関連ニュース

東京都民銀行さんがゴードン・ブラザーズ・ジャパンさんと、ABLにつき業務提携されたそうです。

記事を読む

toukibo

登記簿のビッグデータ的活用と個人情報

最近、登記された情報を元にした情報提供をするサービスがちらほらと見られるようになりました。 ・

記事を読む

gad

gad

bear
「人」と「物」、「テッド」と「這う人」

盲導犬が何者かに刺された事件に関し、この場合に適用される刑罰が、傷害罪

gimon
税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について

ある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。 それ

Shinjuku_Station_West_Exit
今年の夏フェスは、新宿駅西口地下広場イベントコーナーで決まり

今年も暑い夏がやって来る・・・ 参加する夏フェスをお探しの皆様に朗報

toukibo
登記簿のビッグデータ的活用と個人情報

最近、登記された情報を元にした情報提供をするサービスがちらほらと見られ

winning
「勝つことのみが善である」の意味

楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始し

→もっと見る

PAGE TOP ↑