*

「人」と「物」、「テッド」と「這う人」

公開日: : BLOG, 民事信託, 遺言・相続

「人」と「物」、「テッド」と「這う人」盲導犬が何者かに刺された事件に関し、この場合に適用される刑罰が、傷害罪ではなく器物損壊罪であることが話題となりました。

これは、盲導犬などの動物が、法律上「人」ではなく「物」に該当することによります。

動物、特に盲導犬やペットのように、日常生活において人と同等あるいは人に近い扱いを受けている一部の動物を、「物」に分類することに抵抗を感じる方は少なくないようです。

・盲導犬を刺傷して「器物損壊罪」とはおかしくないか ―なぜ「傷害罪」でないのか?(弁護士ドットコム)

動物が「物」であることによる影響は、ほかにもあります。

「物」「人」と違って、権利義務の主体となることができません。
したがって、ペットなどの動物に、遺産を承継させることはできないのです。

ペットなどの動物に遺産を承継させたいと希望される場合は、遺言信託や負担付遺贈というような代替手段で対応することになるでしょう。いずれも、ペットの世話をしてくれる「人」に、財産を承継させることになります。

さて、このような法律上の「物」や「人」といったことを考えさせてくれる映画のひとつが、現在続編を撮影中という「テッド」です。

・R指定クマ『テッド』続編、モーガン・フリーマンが出演決定!(シネマトゥデイ)

この映画では、命が宿ったクマのぬいぐるみ「テッド」が描かれます。

通常のぬいぐるみは法律上「物」に該当するわけですが、ぬいぐるみでありながら命が宿り思考して言葉も話す「テッド」を、「物」に分類するのが妥当でしょうか?

ストーリー上、テッドが違法薬物の使用で逮捕されるシーン等がありますから(というような内容なので、万人にはおすすめしづらい映画です)、映画の中の法律上は、テッドは「物」ではなく「人」として扱われているようです。

テディベアに命が宿るという設定は荒唐無稽なものに思われるかもしれませんが、科学の進歩により、テディベアに強力な人工知能が搭載されたり、見た目も能力も人間と見分けがつかない優秀なロボットが作られたりする時代は、案外近い将来やって来るかもしれません。そんな時代が訪れるとすれば、「物」「人」の定義とその分類を見直す必要に迫られることになるのだろうと思います。

さて、他方で、「人」「物」に変わってしまう?というのが、ドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」の「這う人」でした。

「いつまでも活力みなぎる男性でありたい」と願い過ぎたプレスベリ教授が、活力を得られると信じて猿やゴリラの血清を自身に注射したところ、猿やゴリラのような生物になってしまったというお話で、木の上で奇声を発して暴れる教授を見つめる助手らの哀れんだ視線が印象的でした。

「多くのシャーロキアンが認める、正典中最大のナンセンス編」(Wikipedia)と言われるだけのことはあるトンチンカンなお話ではありますが、「いつまでも活力みなぎる男性でありたい」と度を越して願うあまりに自分しか見えなくなっているような人は、いびつで滑稽なものだ、という作者のメッセージにも見えました。

さてそうだとすると、たくましい体型に憧れてスポーツクラブに急に熱心に通うようになった自分は、何か「這う人」に通じるものがあるような気がしてきました。血清は注射しないもののプロテインを飲み、木の上で奇声を発したりしないものの「筋肉痛がないと何か物足りないんだよね」と周りに言ったりしています。ひょっとして、気付いていないだけで、プレスベリ教授のように周りから哀れんだ目で見られてるんでしょうか・・・

gad

関連記事

abl_buta

ABL(動産担保融資)関連ニュース

東京都民銀行さんがゴードン・ブラザーズ・ジャパンさんと、ABLにつき業務提携されたそうです。

記事を読む

167px-Edgar_Germain_Hilaire_Degas_018

刑事コロンボ「二枚のドガの絵」で考える相続問題(1) 遺言書編

刑事コロンボ「二枚のドガの絵」を視聴しました。 相続・遺言書がテーマのひとつとして取り上げ

記事を読む

winning

「勝つことのみが善である」の意味

楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始したようです。 あ、立花社長が

記事を読む

ジブリの法則の運用結果(損益グラフ)2008/10/3から2013/7/5まで

「ジブリの法則」 検証してみた

先日、気になる記事が。 ジブリ作品が金曜ロードショーで放映されると翌週月曜日には日本で株安にな

記事を読む

santaclaus

日本でも当てはまる? サンタクロースラリー、検証してみた

知り合いの司法書士U先生は、クリスマスの彼女とのレストランでの食事に、サンタクロースの格好で行ったこ

記事を読む

ghibli2013

続 「ジブリの法則」 検証してみた

ジブリの法則がYahoo!トピックスに載った時だけアクセス数が増える司法書士のブログへようこそ。

記事を読む

teitouken

抵当権抹消の司法書士報酬の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

先月末、某登記所の申請窓口で、受付の方が申請した方に対して、登記完了予定日や、完了後の手続等

記事を読む

fudousan

納得価格で家を売る 業者に振り回されない心得(日本経済新聞)

『人生で何回もない不動産の売買。購入に労力を注いでも、売却となると業者頼みになりがちだ。しかし任せっ

記事を読む

50average

株式会社設立の登記費用の相場はどれくらい?~50事務所の平均出してみた

前回は、「この事務所、相当ヒマなんじゃないか?」という、あらぬ疑いを受けるリスクを犯しながらも、合同

記事を読む

wizard

マーケットの魔術師エド・スィコータに学ぶ司法書士倫理

先日、司法書士倫理に関する研修を受けてきました。 職務の公正さや、利益相反などの点で、受託すべ

記事を読む

gad

gad

bear
「人」と「物」、「テッド」と「這う人」

盲導犬が何者かに刺された事件に関し、この場合に適用される刑罰が、傷害罪

gimon
税理士の先生による、「事業年度を変更しても登記は不要」という説明について

ある税理士の先生のホームページで見かけた、少し気がかりな記事。 それ

Shinjuku_Station_West_Exit
今年の夏フェスは、新宿駅西口地下広場イベントコーナーで決まり

今年も暑い夏がやって来る・・・ 参加する夏フェスをお探しの皆様に朗報

toukibo
登記簿のビッグデータ的活用と個人情報

最近、登記された情報を元にした情報提供をするサービスがちらほらと見られ

winning
「勝つことのみが善である」の意味

楽天イーグルスの立花社長が、4月から球団社長としてのツイッターを開始し

→もっと見る

PAGE TOP ↑